国内承認レンズカラコン協会
 

安全性承認を受けたトラブルのない素敵なカラコン選びを

付けるだけで誰でも簡単に目元の印象を変えたり、黒目の大きさや瞳の色を変えられる手軽なファッションアイテムのカラコンですが、カラコンは現在日本では「医療機器」に分類されており、厚生労働省による承認を受けるべき商品であることはご存知でしょうか。

これは、かつてカラコンがつけまつ毛などと同様に「雑貨」として取り扱われていた頃、失明や角膜の傷つきといったような目のトラブルが多く報告されたために、平成21年にカラコンは「高度管理医療機器」に分類されるようになり、薬事法の規制対象となった背景があるです。

現在日本では販売されるカラコンの全ては、クラスⅢの、人体へのリスクが比較的高いとされる「高度管理医療機器」となっています。

つまり、国からの承認を得ていないカラコンは、継続的な装着によって目のトラブルが起きてしまう可能性がある商品だという訳です。

逆を言えば、「高度安全医療機器」としてきちんと承認を受けたカラコンであれば、安全に購入・使用できるカラコンだということが一目瞭然です。

カラコンが日本の安全承認基準をクリアしているかどうかの確認方法は、パッケージの裏面を見ることです。

国内で販売されるカラコンは必ずパッケージの裏面等に「高度管理医療機器承認番号」というナンバーが記載されています。

この承認番号が確認できれば、そのカラコンは安全性が承認済みのものということになります。

また、海外製のカラコンは安全性が不安という声もありますが、現在国内で購入できるカラコンの中には日本国内で製造されたものだけではなく、海外の工場で製造されたものもあります。

この海外製のカラコンも、日本国内での安全基準をクリアした「高度管理医療機器」としてきちんと承認を受けていれば、装着による安全性は保証されているの心配はいりません。

いずれにせよ、購入時に必ず国内承認済みのものであるかをパッケージ等で確認できるかが重要となるのです。

万が一、国内安全基準の承認が無いのカラコンを装着してしまうと、使用時に目の痛みや異物感を感じたり、充血・角膜の傷つきなどのトラブルが起こる可能性が指摘されています。

さらに最悪の事態として、その目に付いてしまった傷から細菌が入り込んで重篤な感染症を引き起こしてしまった場合、失明のリスクもあります。

ですので、安全に使用を続けられるカラコンを選ぶ際は、必ず国内で安全性の承認を受けたものを選ぶようにして、トラブルの起きない快適で楽しいカラコンライフを楽しみたいものですね。

協会おすすめカラコンサイト

ナチュラルカラコン | カラコン激安通販クイーンアイズ - https://www.queen-eyes.com/fs/queeneyes/c/natu/

     

みんなの知恵

レビューまとめ